Report day Weather DATA
6月4日 曇り イワナ MAX 36
cm

<<  源流の誘惑 2008 Vol,4 (尺イワナの楽園round,1) >>

 道南は少し気温が上昇するとエゾハルゼミが一斉に鳴きだして賑やかな季節になった。

 ヤマメが解禁になりヤマメの渓に行くのが普通の釣り人であるが、仕事の都合で急に休みとなった平日のこの日イワナの渓へ向かった。

 朝5時に入渓場所に到着する、ゆっくりと装備を確認しながら準備をする、特に水は十分な量が必要になる、去年は始めて入渓した時に水が不足して大変な思いをしたのだ。

 準備が整い5時丁度に遡行を開始した、それから1時間ひたすら歩くと第一関門に到達する、渓流釣りをする人であれば必ず見たことがあるアレである、そこを高捲いて超えるそれからまた更に30分歩かなければ釣り場に届かないのだが、途中少し竿を出してみるといきなりHIT、それも大きい尺は優に超えているロッドは大きく曲がる、予想外の場所でのHITだったので少し慌ててしまった、だが難なく岸に引き上げるスケールを当てると36cm!1本目からこのサイズだ、そして更に32cmと連続HITする、少し古い表現だが「小躍りするくらいだ!」このまま爆釣するのだろうかと期待は膨らむ、だがその期待は裏切られる、その後は全く反応も気配も無くなってしまった。

 

 この渓の玄関とも言える函が見える、入渓からここまで1時間半足に負担が掛からないようにゆっくりと遡行してきた、少々休憩して奥に入っていく。


 

 函を通過する、ひょっとしてと思いミノーを泳がしてみるがやはり反応は全く無い、更に遡行していく。

 

 昨年に来たときはこの二股辺りから釣れ始めた、ここまで来るのに入渓から約2時間、釣れた魚は2本(2本とも尺UPだが)だけ、だがここでも反応は悪く、またゆっくりと遡行していく。
 

 二股を過ぎるとこの渓で唯一のヘツリ箇所、右側をヘツリ越えていくずり落ちても怪我をするような高さではない、冷たいだろうけど。

 

 そして釣れ始めたのが更に20分上がった場所、釣れるのは殆どが尺上、重たい当たりがロッドを引きずり回す5本に1本は35cmのコンディションの良い太いイワナだ、このサイズのイワナになると当たりもパワフルで凄い、ある落ち込みでシンキングミノーを放り込むと、流れに揉まれ根掛かりしたと思いロッドを立ててラインを巻き取るがミノーは戻ってこない、諦めてラインを思いっきり引くと僅かに寄ってくる、もう一度引くといきなり上流に向かって一気に走り出し暴れる5lbのラインでは心細いくらいだ、他の渓のイワナと種類が違うのかと思ってしまう。

 


 こんな平坦な場所でも釣れるサイズはやっぱり尺上、この日釣れた一番小さいので25cm弱スケールを当てることもなく「小さいな。」と思ってしまう、他の渓では良いサイズに入るのだがここではサイズの感覚が麻痺してしまう、ここの良いサイズは尺上である。

 時折背中の白い尺イワナが釣れたよく見ると何かにすれたキズみたいだ、私の想像であるが大きな魚体を狭い岩の隙間に潜り込ませたときに出来たのであろうか、それは黒っぽいイワナに多く見られた。

 しかしこの日は釣れた殆どが尺上、この下のサイズは数匹で20cm以下なんて1本も釣れなかった、不思議である小さなイワナはどこに居るのだろう。

 

 自然の造形美、渓では滝を目にする事が多いこの滝は水量は少ないが落差は30mはある、この前後にもこれよりも水量は少ないが滝が2つある。

 

 そして岩のアーチ、どうしたらこの様になるのだろう、自然の悪戯か不思議な景色である。

 

 流木に生えたキノコ、私には種を判別できないがこれも自然の造形美だろう。

 

 折り返し地点にあった滝これも長年にわたって、岩が流れに削り取られた結果であろう大きくは無いが面白い形である。

 

 遡行開始から約7時間、釣り人を拒む岩の門に到達する高さは30m近くありそうだ、岩を裂く様に水が流れている、ここに立つと異様な雰囲気を受ける。

 水は静かに流れてるそこを見ると大きな影が行ったり来たりしている、ここでも尺数本と35cmが1本出た。

 上流の方が魚影は濃くなってきた、本当の<尺イワナの楽園>はこの先にあるのではないだろうか。

 

 しばしこの景色を眺め奥をのぞき込み休憩する、そして引き返すのだが3時間ひたすら渓を歩いて下る、この日は天気も悪く気温も低めであったので比較的疲労は少なかった、殆ど腰を下ろすことなく入渓地点まで戻れたのだが足は靴ずれができ膝はわらっていた。

 当然この釣行レポートを編集している今も足は筋肉痛である。

 
渓の尺イワナ達
Mountain stream fishig
inserted by FC2 system